
ベンガル猫だけの特徴
模様:マーブル・スポテッド・ロゼットなど様々な模様があります
毛色:ブラウン・シルバー・スノー・ブルー・キャリコなど様々な毛色があります
毛質:ベンガル猫特有のグリッターと言うビロードのような金色の毛質で手触りも猫の中ではNo1です
骨格:ベンガル山猫との誕生により他の猫より背骨が1個多く胴長です
体格:頭が小さく胴長で前足より後ろ足が長くスタイルが良く野性的な風格があります
寿命:一般猫は平均15年と言われていますがベンガルは平均20年と長生きします
性格:見た目とは違いとても温厚で従順、社会性もあり頭脳も優秀です。また猫には珍しく水を怖がりませんので一緒にお風呂に入ることも出来ます
鳴声:おしゃべり好きが多く、一般の猫とは鳴き声が少し違います
運動量:1歳位までは活発に動き回りますが徐々に落ち着いてきます。馴れればハーネスを付けて犬のようにお散歩も出来ます
環境:ベンガル猫はストレスに弱いので特に運動できる環境が必要となります。
ベンガル猫はゴージャスな柄と歩き姿など小さな豹のようで、ベンガル猫が家に居るだけで高級感をもたらします。
また猫科最強の毛皮を持つオセロットに酷似しており光沢のある毛質と柄・毛並みなどベンガル猫は家猫最強と言えます。
ベンガル猫を飼った人達は、皆さんこの美しさに魅了され全世界で人気なのも、一度ベンガル猫をご覧頂ければご理解いただけると思います。
ベンガル猫の誕生ストーリー
原産国はアメリカ。
1970年代、イエネコとベンガルヤマネコの交配で生まれたネコが、後のベンガルの基礎になったといわれています。
ベンガルの創始者はジーンミルさんでベンガルを世界で初めて発表したのが娘のジュディーさんです。

▲右がジーンミルさんで左が娘さんのジュディーさん、真ん中にいるのが友人の小島さんです。
ヤマネコのほかに、インド、アメリカの短毛の土着ネコ、アビシニアン、アメリカン・ショートヘア、エジプシャン・マウ、シャムネコ等が交配に使われました。
特徴は短毛種で頭は比較的小さく、丸みのあるくさび型をしています。鼻は幅広。
目は少しつり目気味の丸い目。
脚の長さは普通で、力強く筋肉質。尾は太い。被毛 は密集していて、柔らかめです。
凛としつつ愛らしい顔をし、ヒョウやジャガーのように濃淡のある斑点(ロゼット)といったスポテッドが人気です。
服に限らずヒョウ柄人気は永遠ですので廃れることはありません。
性格は大人しく、温厚で猫としては珍しく水に濡れることを嫌がらず水遊びを好む固体が多くても知られています。
毛色もブラウン・シルバー・ブルー・スノー・プラチナと柔らかで光沢があり気品溢れる毛色をし、目の色も毛色に合わせたかのような美しい色彩を持ちます。
とても頭が良いのでトイレなどの躾もしやすく、人に対し愛情深いので家猫として最良のパートナーになってくれるでしょう。
1度は誰しもがお家でヒョウやジャガーのようなヒョウ柄の野性味溢れるネコ科動物を飼ってみたいと思ったことはあると思います。
その憧れの夢の気持ちを叶えてくれるのもベンガル猫ちゃんです。

こだわりの食事
当舎では猫の健康、毛色、毛並みを第一に考え鶏の生肉を主食としています。

鶏の生肉は毎日与えています。

完全食である固形物はロイヤルカナンとジャガーを常備食としています。